介護保険と保険料

.介護保険住宅改修について

 

 

 

足の悪いお年寄りは普段生活をしている中で、手すりがないために転んだり、段差があったためにつまずいて転んでしまったということもあすでしょう。それが原因で、骨の弱いお年寄りが骨折をし寝たきりになることもあります。

 

 

介護保険住宅改修とは、要介護者の方が生活しやすいように住宅の改修を行い、居宅介護住宅改修費を支給する制度のことをいいます。例えば、床の段差を解消したり、手すりを取付けたり、床や玄関先や浴室などで床の滑りを改善する、和式から洋式便座へ取り替えを行うなどです。

 

 

その他、改修といった様々な介護される方が使うスペースの改修になります。一度で費用全額を利用しなかった場合は、数回にわけて使うこともできる便利な制度です。しかし、介護保険の住宅改修費用は一律で1人の費用が上限20万円までで、1割が自己負担となっていますが、これには限界を感じる方も多いのではないでしょうか。

 

 

対象となる方は、要支援の方かもしくは要介護1~5の認定を受けられた方と定められています。また要介護度の状態が、3段階以上あがった時や、引越した場合には新たに20万円の支給が行われる場合があるようです。新築、増築で部屋を新たに増やす場合は対象外となります。

 

 

老後の住み良い住宅作りには利用したい介護保険制度のひとつですね。介護保険制度にも便利な制度がありますので、今は必要なくても知識として知っていればいつか役立つ時がくるでしょう。